私たち中電防災は、『常時警戒・有事即応』を基本方針とする防災・セキュリティの専門会社です。
危機意識、使命感に溢れ、各種国家資格を取得し、実戦的な訓練を継続的に積んだプロフェッショナルな集団です。
中部電力グループ企業の一員として、重要な社会インフラである火力発電所と原子力発電所ならびに燃料基地等の消防防災、警備、消防設備点検業務の一体運用を通して、40年以上にわたり、信頼と技術力を磨いてきました。
様々なリスクにさらされる時代だからこそ、私たちの持てる知識と技術と経験を活かし、社会の皆さまの安全・安心の実現に貢献してまいります。
										
									
																	わたしたちの財産は人とハート”笑顔とともに安心を”
										中電防災 株式会社
									- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 制服貸与
- マイカー通勤可
BUSINESS
										事業内容について
事業は大きく分けて、「警備」「消防防災」「点検」三位一体のビジネスモデルのトップランナーを目指します。
「警 備」
平時は発電所・燃料基地等の入出門管理・不法侵入者対応等の任に当たっています。施設警備の国家資格取得率は90%を超え、高い水準を誇っています。
「消防防災」
石油コンビナート等災害防止法などの各種法律に対応し、発電所・燃料基地等に消防車を配備。実戦的な訓練で鍛え上げた保安員が消防のプロとして、24時間体制で火災の発生に備えています。
「点 検」(消防設備点検、消防避難訓練指導等)
消防設備や侵入者監視装置はともに発電所・燃料基地等を守る相棒。「消防設備士」などの国家資格を有する保安員がメンテナンスを行います。一般の工場・ビル等の消防設備の点検や設置工事・修理・防災用品の販売、不要消火器の引き取りも広く行っています。また、消防避難訓練の立案や実地指導も行っています。
									「警 備」
平時は発電所・燃料基地等の入出門管理・不法侵入者対応等の任に当たっています。施設警備の国家資格取得率は90%を超え、高い水準を誇っています。
「消防防災」
石油コンビナート等災害防止法などの各種法律に対応し、発電所・燃料基地等に消防車を配備。実戦的な訓練で鍛え上げた保安員が消防のプロとして、24時間体制で火災の発生に備えています。
「点 検」(消防設備点検、消防避難訓練指導等)
消防設備や侵入者監視装置はともに発電所・燃料基地等を守る相棒。「消防設備士」などの国家資格を有する保安員がメンテナンスを行います。一般の工場・ビル等の消防設備の点検や設置工事・修理・防災用品の販売、不要消火器の引き取りも広く行っています。また、消防避難訓練の立案や実地指導も行っています。
 
										当社の魅力!
Our charm
								- 安定してます
- 職場環境良好
- キャリアUPできます
労働施策への取り組み
Labor measures
								- その他(健康経営優良法人2021(大規模法人部門)2年連続)
POINT
								ここに注目!
									中電防災は1977年中部電力管内発電所の「消防・警備・点検」を三位一体で提供する会社として創業いたしました。
創業以来、光り輝く人材集団を目指し当社を支える従業員の働きがいや健康づくりを積極的に行っています。
また消防・警備に必要な資格取得に取り組み、多くの従業員が複数の資格を取得しています。
今後も従業員一人ひとりがトップランナーを目指し成長できる会社として、働きやすい職場づくりを続けます。
								創業以来、光り輝く人材集団を目指し当社を支える従業員の働きがいや健康づくりを積極的に行っています。
また消防・警備に必要な資格取得に取り組み、多くの従業員が複数の資格を取得しています。
今後も従業員一人ひとりがトップランナーを目指し成長できる会社として、働きやすい職場づくりを続けます。
 
							Message
									代表あいさつ
INFORMATION
								募集要項
| 業種 | その他 | 
|---|---|
| 募集対象 | 文系・理系 大学院卒・大学卒・短大卒・専門学校卒 | 
| 勤務地 | 御前崎市佐倉5561番地中部電力株式会社浜岡原子力発電所内 | 
| 転勤の有無 | 有り | 
| インターンシップ | 無し | 
| 初任給 | 約210,000円(22歳・交替勤務の場合) | 
| 年間休日 | 127日 (夏季休暇) | 
| 平均有給消化日数 | 16.5日 | 
| 採用実績 | |
| 採用窓口 | 浜岡総合事業所 業務部 鈴木 彰宏 | 
 
										PROFILE企業情報
| 社名 | 中電防災 株式会社 | 
|---|---|
| 本社住所 | 455-0014 愛知県名古屋市港区港楽二丁目5番13号 | 
| 電話番号 | 052-654-2241 | 
| ホームページ | http://www.chuden-bousai.co.jp/ | 
| 設立年月日 | 1977年6月20日 | 
| 資本金 | 50,000,000円 | 
| 売上高 | ― | 
| 従業員数 | 438名 | 
| 代表者氏名 | 代表取締役社長 武藤 宏之 | 
| 手当類 | 出張手当,通勤手当,役職手当,その他(警備防災手当 家族手当) | 
VOICE
								先輩社員の声
主任
										田辺 さん
										私達の仕事はお客さまの生命と財産を守る、非常に大変な仕事です。本来であれば、避難するような場所に向かっていかなければなりません。ですが、その分誇りを持てる仕事です。まずは自らの安全が確保できるよう、一緒に訓練していきましょう!
									主任
										恩田 さん
										業務の性質上、男性社員の割合が多く私のような女性社員は少数ではありますが、子育て・介護に関する制度も十分に整っており、年齢・性別関係なく安心して長く働ける会社です。福利厚生制度も整っており、様々なところでお得なサービスを受けることができます。
また、様々な年代の人が在籍しており、共に助け合い仲間意識が高い職場ですので、私たちと一緒に学びながら成長しましょう。
									また、様々な年代の人が在籍しており、共に助け合い仲間意識が高い職場ですので、私たちと一緒に学びながら成長しましょう。
業務グループ担当
										佐藤 さん
										業務グループの仕事は総務・労務・人事・経理・資材・教育など多岐にわたる業務を担当しています。その分様々な方とコミュニケーションをとる機会があり、色々なこと学ぶことができる為、自分自身の成長を日々感じることができます。
									EVENT & NEWS
										イベント情報・お知らせ
現在、お知らせはありません。
							 For RECRUITER
							リターン就職をご希望の方へ
For RECRUITER
							リターン就職をご希望の方へ
						
						
						
						
					
							 For COMPANY
							企業の皆様へ
For COMPANY
							企業の皆様へ
						
						
						
						
					
						 保護者の方へ
							Message to parents
						
							保護者の方へ
							Message to parents
						
					
					
					本プロジェクトは、お子様が大学等への進学、卒業後、将来御前崎市に住み、地域の企業へ就職することを応援するプロジェクトです。
お子様の進学が決まり、プロジェクトへ参加登録すると、在学時に必要な教育資金を連携金融機関で低金利で借り入れができます。
CONTACT 本プロジェクトに関するお問い合わせ
						本プロジェクトに関するお問い合わせ・ご相談は下記よりご連絡ください。
※募集・選考等に関するお問い合わせは各企業様へ直接ご連絡をお願い致します。
					
					
				※募集・選考等に関するお問い合わせは各企業様へ直接ご連絡をお願い致します。